【ステンレス編】安いフライパンと高いフライパンの違い

ステンレスフライパン アイキャッチ

「ステンレス加工のフライパンの良し悪しがわからない」「ステンレス加工のフライパンの選び方がわからない」と悩んでいる方も多いです。

耐久性があって焼きムラが少ないフライパンを探しているという方は、ステンレス加工のフライパンを購入して、調理のストレスをへらしたいと思うことも多いでしょう。

この記事を読めば、ステンレス加工のフライパンのもつ特徴や性能、安いフライパンと高いフライパンの具体的な違いについて知ることが可能です。また失敗しないステンレスフライパンの選び方や、長く使い続けるためのお手入れ方法についても確認できます。

ステンレスフライパンの特徴や選び方を知って、フライパン選びを成功させましょう。

目次

ステンレスフライパンの特徴

ステンレスフライパン 特徴

ステンレスフライパンの特徴には、主に以下のようなポイントが挙げられます。

ステンレスフライパンの特徴
  • 耐久性が高い・傷つきにくい
  • サビにくい
  • 耐熱性や保温効果が高い

ステンレスの特徴は、耐久性の高さや耐食性(サビにくさ)の高さです。たとえば、フライパンを金たわしでゴシゴシ洗っても傷があまりつかない耐久性が魅力だといえます。

ステンレスはクロムと他の金属による合金です。このクロムには酸素と結合することで皮膜のバリアを形成し、フライパンの表面を保護する働きがあります。このバリアは非常に微細で透明な物質で、侵入してくる酸素や湿気を防ぎ、サビの発生を抑制します。

またステンレス加工のフライパンは耐熱性が高く、保温性が高いのもポイント。一度温めたフライパンを高温でキープしやすく、焼きムラの問題も起こりにくいでしょう・

ただし、ステンレス加工のフライパンには以下のような注意点があります。

ステンレスフライパンの注意点
  • 重みを感じる商品もある
  • 熱伝導率が低い
  • 食材がくっつきやすい

ステンレス加工のフライパンは、重量のある商品も多いです。ステンレス自体が重みのある合金なので、他の素材から作ったフライパンと比較すると重みを感じやすいでしょう。

またステンレスの特徴として熱伝導率が低く、加熱するまでに時間がかかるといった注意点もあります。熱伝導率を高めるために多層構造を取り入れたステンレスフライパンも多く、「ステンレスフライパンは重い」と感じることも多いのです。

予熱が不十分な状態や油が少ない状態でステンレス加工のフライパンに食材を入れると、たんぱく質やでんぷんがフライパンの表面にくっついてしまうこともあります。

ステンレス加工のフライパンを使う際には「熱しにくく冷めにくい」という性質があることを踏まえ、食材がくっつかないような十分な加熱と油の使用を心がけましょう。

引用元

METAL SPEED|ステンレス鋼

ステンレス加工の安いフライパンと高いフライパンの違い

ステンレスフライパン 違い

ステンレス加工のフライパンには、2,000円前後〜数万円前後と価格差があります。安いフライパンと高いフライパンの具体的な違いは、主に以下の3つのポイントです。

安いフライパンと高いフランパンの違い
  • 機能(ガス火・IH対応や持ち手の使いやすさなど)
  • 構造(多層構造の有無や加工の種類など)
  • 生産地(国内製造や国外製造、生産地の違いなど)

ステンレス加工のフライパンに限らず、フライパンは持ち手の素材にこだわっていたり、ガス火・IHに両方対応しているかどうかなど、もっている機能の有無で価格が変わります。

また、コーティングの種類によっても価格は変動します。ステンレスの弱みをカバーできるような、熱伝導率を改善していて、くっつきにくいステンレスフライパンがおすすめです。 

さらに、どこで作られたのかによっても価格は異なります。国内外のどのメーカーのものを選ぶのか、どの生産地で作られたものを選ぶのかで、価格は変わることを覚えておきましょう。

失敗しない!ステンレス加工のフライパンの選び方

スレンレスフライパン 選び方

ステンレス加工のフライパンを選ぶ際は、以下の5つの点をチェックしましょう。

ステンレスフライパンを選ぶ際のチェックポイント
  1. 大きさや形
  2. 重さ
  3. 機能
  4. コーティングの種類
  5. IHに対応の有無

ステンレスフライパンを選ぶ際は、まず使いやすい大きさや重さかどうかを確認することが大切です。1〜2人用なら24cm、2〜3人用なら26cm、3〜4人用なら28cmを目安にフライパンを買うと、必要な人数分の料理を作りやすいでしょう。

普段使いするならフライパン自体の軽さも重要なポイント。軽量タイプのステンレス加工のフライパンも販売されているので、家庭用に使い勝手の良いフライパンを購入したい方はチェックしてみましょう。

また、機能面が充実しているかどうかも重要です。幅広い料理に使えるコーティングや機能が備わっているフライパンなら、長く使い続けられるでしょう。

【重要】ステンレスフライパンのお手入れ方法!

ステンレスフライパン 選び方

ステンレスフライパンで料理した後は、しっかりとお手入れすることが大切です。正しいお手入れを心がけることで、お気に入りのフライパンを可能な限り長く使えるでしょう。

ステンレスフライパンのお手入れする方法には以下のようなものがあります。

ステンレスフライパンのお手入れ方法
  • 焦げついた場合:お湯をためて焦げを浮かせてスポンジ・タワシでこする
  • 虹色や白い斑点が出た場合:水とクエン酸を入れて沸騰させる

ステンレス加工のフライパンはくっつきやすく、表面が焦げつくこともしばしば。

冷えてしまうとこびりついて取りにくいので、使用後はお湯をためて焦げを浮かせ、中性洗剤でスポンジやタワシを使って焦げを洗い落としましょう。

また、フライパンの表面が虹色になっている場合は酸化皮膜の変色、白色の斑点が見られる場合は料理に使用した水に含まれているミネラルがたまったものと考えられます。

フライパンにクエン酸と水を入れて数分間沸騰させ、スポンジで洗い流すようにしましょう。

まとめ

スレンレスフライパン まとめ

この記事では、ステンレス加工のフライパンの特徴や安いフライパン・高いフライパンの違い、失敗しないステンレス加工のフライパンの選び方、お手入れ方法を紹介しました。

ステンレスフライパンは耐久性や耐食性が高く、保温効果が高いのがメリットですが、重さや機能性、「熱しにくく冷めにくい」ステンレスの性質などに注意する必要があります。

ステンレス加工のフライパンを選ぶ際は、サイズや重さ、機能、コーティングの種類、IH対応の有無などを確認し、購入する目的に合った商品を選ぶようにしましょう。

目次