【疑問】鉄と鋼の違いとは?鋼製フライパンを見かけない理由

鉄 鋼鉄フライパン 違い

「キッチン用品店で鉄製フライパンはよく見かけるのに、鋼製フライパンをあまり見かけないのはなぜだろう」と不思議に思った経験はないでしょうか?

鉄と鋼の大きな違いは含有成分と製造工程の違いです。炭素の含有量の多少によってフライパンの硬さやしなやかさ、耐衝撃性、耐腐食性、耐摩耗性などは異なってきます。

この記事を読めば、鉄と鋼の素材の違いや鋼製フライパンを見かけない理由、よくある質問について理解でき、鋼製フライパンに関する疑問を解消できますよ。

目次

鋼とは?鉄との違いについて

鉄 鋼 違い

鋼と鉄は含有されている成分が異なります。鋼とは、鉄に0.02〜2.14%の炭素を加えた合金で、マンガンやリン硫黄なども含みます。一方で、鉄は炭素が0.02%以下しか含まれていない金属です。

【炭素の含有量によって呼び方が異なる】
  • 鉄・・・炭素量が0.02%
  • 鋼・・・炭素量が0.02〜2.14%
  • 鋳鉄(ちゅうてつ)・・・炭素量が2.14%以上

鋼は含有される炭素量を調整することによって強度やしなやかさ、加工性を自由に調整できるので、建築や土木、機械部品など、幅広い用途に利用されています。

鉄の場合は、鋼と比べると酸化しやすく耐久性が低いため工業製品加工には不向きですが、金属にしなやかさがあるので薄い加工にも対応可能です。

鋼とステンレスとの違い

鋼には炭素鋼とステンレス鋼があります。炭素鋼には炭素が0.02〜2.14%含まれていて、ケイ素や硫黄、マンガンなども含まれている合金です。一方で、ステンレス鋼は炭素鋼に含まれる要素に加えて、クロムが含まれています。

ステンレス鋼は耐食性や強度が高く、サビにくい製品を作れるのが特徴です。

鋼製フライパンを見かけない理由

鋼鉄フライパン 見かけない

お店で鋼製フライパンを探したりしてもなかなか見つからないといった経験はないでしょうか?実際には、鋼製フライパンが販売されていない訳ではなく、鋼の一種であるステンレス製フライパンが多く流通しているのが現状です。

また、私たちが鉄フライパンとして認識しているフライパンの多くは、炭素を0.02%〜2.1%加えることで耐久性を強化した鋼フライパンや2.14%以上加えた鋳鉄フライパン。

鉄フライパンは強度が低く、サビに弱いので、フライパンの素材としては一般的ではありません。フライパンの素材ごとの特徴は以下のとおりです。

フライパンの種類特徴
鉄フライパン(実際は鋼フライパン)しなやかさがあり、薄く加工できる。他の鉄フライパンと比較すると軽い
ステンレス製フライパンサビにくく、丈夫なフライパン。熱伝導率は低いが、余熱調理ができる
鋳鉄フライパン厚みがあって、熱伝導率が高い。油ならしをすることで、ムラなく調理できる
アルミフライパン軽くて使いやすい一方、傷や酸・アルカリ性のものに弱いので扱いには注意
銅フライパン熱伝導率が高く、焼きムラがでにくい。傷つきやすく、酸やアルカリ性に弱い
フッ素加工フライパン表面にフッ素樹脂加工が施されたフライパンで、滑りやすく、食材がくっつきにくい

このように、実際には鉄フライパンやステンレス製フライパンとして鋼製フライパンは販売されており、鋼フライパンという名称が使われていないだけということがわかります。

同じ鋼製フライパンでも、炭素含有量や炭素以外の物質の有無によってフライパンがもつ性質は異なるので、ニーズに合わせたフライパンの選び方が求められるでしょう

鉄フライパンと鋼製フライパンに関する質問

鉄 鋼鉄フライパン 質問

鉄フライパンと鋼製フライパンに関しては、以下の3つの質問が挙げられます。

  • 鉄・鋼・ステンレスの違いは?
  • 鋼・鉄の見分け方は?
  • 鋼の作り方?

ここでは、これらの質問に対する答えについてチェックしましょう。

Q1.鉄・鋼・ステンレスの違いは?

鉄・鋼・ステンレスの違いは、素材に含まれている炭素量や物質の違いによって決まります。鉄の炭素含有量が0.02%で、鋼は0.02〜2.14%、ステンレスは鋼と同じ炭素量に加えてクロムが含まれており、耐久性や耐食性が高いのが特徴です。

Q2.鋼と鉄の見分け方は?

鋼と鉄の見分け方は、炭素含有量に違いにあります。純度の高い鉄は酸化しやすく、耐久性が低いので、工業用製品の加工には不向きです。私たちの身の回りにある”鉄製品”は、実際には炭素量を増やして耐久性を強化した”鋼製品”であることが多くなっています。

Q3.鋼の作り方は?

まず高炉に鉄鉱石やコークスを入れて加熱し、酸素や熱と化学反応を起こすことで、鉄鉱石から酸素を除去して銑鉄を作ります。その後、転炉に銑鉄と鉄屑を混ぜたものを流し込み、生石灰を追加して不純物を固めて除去すれば鋼が完成します。

鉄と鋼の違いを知って、自分に合ったフライパンを探そう!

鉄 鋼鉄 フライパン まとめ

この記事では、鉄・鋼・ステンレスの違いや、鋼製フライパンを見かけない理由、鉄製フライパンや鋼製フライパンに関してよくある質問についてご紹介しました。

鉄製フライパンと鋼フライパンの差は炭素の含有量による違いが多く、鉄製フライパンの多くが実は鋼製フライパンの一種であることが多いです。

耐久性が高く、長く使えるフライパンを探している方は、炭素量が多い鋳鉄フライパンを使ってみるのもおすすめ。油ならしの作業をすることで使いやすくなります。

今回の記事を参考にして、自分に合ったフライパン選びをしていきましょう。

目次