鉄・鋳物のフライパンと言えば、焦げ付きやすく、重くてサビやすいイメージがありますよね。
肉は外がカラッと中はジューシー、野菜はシャキシャキしておいしく調理できるんだけど、焦げ付きやすいのがね~。
貧血防止のために鉄のフライパンを使ってるんだけど、少し手入れをおこたると、赤錆が出てサビて使わなくなるのよね~。
年のせいか、長年愛用している重い鉄のフライパンを使うのがつらくなってきたけど、今後も鉄のフライパンを使いたい。
キャンプでワイルドに鉄のフライパンで調理すると雰囲気もでるし、料理に勢いがあって盛上がるんだけど、重いから持ち運びがたいへんなんだよね~。
こういったケースは、安物や従来品の鉄・鋳物フライパンに起こりがちな問題です。
最近では技術革新により、これまで鉄・鋳物製では難しいとされてきたデメリットを克服し、高級で機能性に優れたフライパンが販売されています。
この記事では、鉄・鋳物フライパンの一般的な特徴、メリット・デメリットを詳しく解説します。
さらに、鉄・鋳物製の高級フライパンと安いフライパンの違いについてもわかりやすく解説するので、購入の際の参考にしてください。
鉄・鋳物フライパンのメリット・デメリット
鉄・鋳物フライパンの一般的なメリット・デメリットを下記の表にまとめたので参考にしてください。
メリット | デメリット |
---|---|
食材をおいしく調理できる 丈夫なので、たわしや鉄ヘラなどをガシガシ使える 耐久性に優れるので一生使える 熱のまわりがよく、焼きムラができない 熱に強く強火での調理も可能 鉄・鋳物フライパンで調理するだけで鉄分が摂取できる テフロン・フッ素樹脂加工のフライパンと比べものにならにほど寿命が長いので結果としてコスパがよい テフロン・フッ素樹脂加工のフライパンより熱容量が大きく、食材を投入した直後でも温度がさがりにくい | 焦げ付きやすい 錆びやすい 重い |
上の比較表のように、鉄・鋳物フライパンはデメリットよりメリットの方が圧倒的に多く、魅力的な調理器具に感じます。
しかし、鉄・鋳物製の安いフライパンや昔のフライパンではデメリットがネックとなり、購入に踏み切れなかったり買ってはみたものの、使わなくなったりした方もいらっしゃるでしょう。
しかし、最近の高級な鉄・鋳物フライパンでは安物や従来品とはことなり、デメリットは劇的に改善されています。
高級な鉄・鋳物フライパンと安物の違い
高級な鉄・鋳物フライパンと安物の違いは製品ごとに特徴がことなるので、一概にはいえません。
そのため、高級な鉄・鋳物フライパンの代表的な例をもとに、「機能性」や「デザイン性」、「コスパ」の違いを詳しく説明します。
高級な鉄・鋳物フライパンに興味や関心がある方は、岩鉄鉄器の高級ブランド「ダクタイルシリーズ」をおすすめします。
「機能性」の違い
高級な鉄・鋳物フライパンでは安物にありがちなデメリットが下記のように改善されています。
- 焦げ付きにくい
-
「窒化加工」をほどこすことで、フライパンの表面に細かい凸凹が形成され、食材とフライパン表面の接触面積が少なくなり、油馴染みも良くなるため、焦げ付きにくくなります。
「窒化加工」はフライパン表面の鉄に窒素を浸透・拡散することで、表面が強靱になるとともに細かい凸凹をつける加工です。そのため、「窒化加工」後は加工前よりフライパン表面の鉄の強度が高まります。
テフロン・フッ素樹脂加工とは異なり、樹脂が剥がれることもありません。
また、フライパン表面の鉄がより強靱になるためキズや摩擦にも強く、たわしでゴシゴシ洗っても、焦げ付きにくい状態を保ち続けます。
- 「錆び」に強い
-
「錆び」の原因となる「酸化」と「キズ」を防ぐために、下記のように2種類の加工技術をフライパン表面の鉄にほどこすことで驚くほど錆びに強くなっています。
- 「窒化加工」
フライパン表面の鉄に窒素を浸透・拡散させ、表面を強靱にして「キズ」を防ぎます。 - 「酸化加工」
意図的に「酸化」させることでフライパン表面の鉄に酸化皮膜を形成させます。
この加工により表面の鉄が空気中の酸素に触れないように遮断され、赤錆の発生が防げます。
- 「窒化加工」
- 軽くて薄い
-
従来の鉄・鋳物では、フライパンの強度を保ちながら薄くすることは困難とされていました。
しかし、「ダクタイル薄肉化(うすにくか)技術」により、強度を保ちながら鉄・鋳物フライパンを従来の鋳物の3分の1程度まで薄く製造できるようになりました。
結果として、薄くなった分だけテフロン・フッ素樹脂加工のフライパン並に軽くなり、オシャレでスタイリッシュになっています。
上記のように、近年の技術革新により高級な鉄・鋳物フライパンはデメリットを克服し、劇的な進歩を遂げています。
安物や従来品の鉄・鋳物フライパンのデメリットが気になり購入を迷っている方や、購入してみたもののデメリットがネックになって使わなくなった方にも、高級な鉄・鋳物フライパンはおすすめです。
「デザイン性」の違い
高級な鉄・鋳物フライパンは、デザイン性においても優れています。
たとえば、フライパン本体と取っ手がシームレスに一体化されているので、継ぎ目がなく清潔感があり、流れるような曲線を描きオシャレでスタイリッシュに仕上がっています。
また、表面はテカったり、ギラついたりすることなく、マットな落ち着いたテクスチャで高級感が漂います。
「コスパ」の違い
「高級」な鉄・鋳物フライパンは価格が高いですが、機能性にすぐれ使いやすく、お手入れも楽なうえ、デザインもオシャレで、一生使い続けられるほどの耐久性もあります。
「安物」の鉄・鋳物フライパンはデメリットが改善されていません。
そのため、使いづらかったり、お手入れに手間がかかったり、料理のたびに焦げ付いてストレスが溜まることがあります。
さらに、気に入らないデザイン、使い込むほどに取っ手のつなぎ目部分に汚れが入り込み、清潔感が失われるようなフライパンを、長い間使おうとは思わないでしょう。
長い間快適に使える「高級」な鉄・鋳物フライパンは、購入の際に高額のコストがかかります。
しかし、その卓越した機能性、デザイン性から、快適にストレスなく調理を楽しむことができ、料理もおいしく仕上がります。
結果として、デメリットのせいで継続して使うことが困難な「安物」に比べて、長い目でみればコスパがよいと言えるでしょう。
また、継続して鉄・鋳物のフライパンで料理を作るだけで、フライパンから料理に移った鉄分を意識することなく簡単に摂取できます。
月経がある成人女性は鉄が不足がちになりやすいので、意識せずに継続して鉄・鋳物のフライパンからの鉄分もフラスαで摂取できるのはうれしいですよね。
まとめ
近年、高級な鉄・鋳物フライパンの技術革新が飛躍的に進歩し、従来のデメリットが劇的に改善さています。
そのため、「焦げ付きやすい」、「重い」、「錆びやすい」などのデメリットが気になり、購入をためらったり使わなくなったりした方にも高級な鉄・鋳物フライパンはおすすめです。
高級な鉄・鋳物フライパンは、安物や従来品とは異なり、デメリットなど「機能性」が改善されただけではなく、「デザイン性」、「コスパ」にも優れています。
そのため、お気に入りの高級ブランドのカバンや財布などと同じように、長年使い込むほどになじみ、味が出て愛着もわきます。
一生を通じて使うだけではなく、世代をまたいで娘さんやお孫さんにも使い続けてもらえるような、素敵で高級な鉄・鋳物フライパンが見つかるとよいですね。
技術革新によりデメリットを解消した、焦げ付きにくく、サビに強く、軽い鉄フライパンに興味や関心をお持ちの方は岩鉄鉄器の高級ブランド「ダクタイルシリーズ」をおすすめします。